千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
土曜日の試合をぼーっと思い返してみて、
このくらいは頑張らないといけないかなぁ、と思うのは、
チャンスボールの処理。
ドカンと打たれたのは仕方がない。
空いたスペースにふわっと返されて、ポトリと落ちたり、
攻撃につなげられなくてみすみすチャンスボールを返したりするのを
ちょっと減らすだけでも、随分変わると思うけどなぁ。
9人制では出来ていることなんだし。
<相手スパイクへの守備時。>
これば、フェイントカバーに後衛ライトが入る体系。
右下にいるのが、後衛センター。
スパイクは前後衛のレフトで頑張って上げる。
<攻撃時のブロックフォロー。>
レフトが打つときのパターン。
後衛のレフト・センターでブロックフォロー。
前衛センターはクイックを打ってるときは入れないが、
クイックに入れなかったときはブロックの真下に入る。
前後衛ライトは、大きく弾かれたボールのフォロー。
何を今更な話ですが
サボらない限りは、こういう事を考えてプレーしています、
ってことを、まとめてみました。
(実は、単に、絵日記機能を使ってみたかっただけ)
このくらいは頑張らないといけないかなぁ、と思うのは、
チャンスボールの処理。
ドカンと打たれたのは仕方がない。
空いたスペースにふわっと返されて、ポトリと落ちたり、
攻撃につなげられなくてみすみすチャンスボールを返したりするのを
ちょっと減らすだけでも、随分変わると思うけどなぁ。
9人制では出来ていることなんだし。
<相手スパイクへの守備時。>
これば、フェイントカバーに後衛ライトが入る体系。
右下にいるのが、後衛センター。
スパイクは前後衛のレフトで頑張って上げる。
<攻撃時のブロックフォロー。>
レフトが打つときのパターン。
後衛のレフト・センターでブロックフォロー。
前衛センターはクイックを打ってるときは入れないが、
クイックに入れなかったときはブロックの真下に入る。
前後衛ライトは、大きく弾かれたボールのフォロー。
何を今更な話ですが
サボらない限りは、こういう事を考えてプレーしています、
ってことを、まとめてみました。
(実は、単に、絵日記機能を使ってみたかっただけ)
PR
花島公園体育館で、アフターナイン今年はじめての試合。
メンバーは、6人ぎりぎり。(2試合目は7人)
しかも、MB出来る人が4人と、
結構変わったチーム編成でした。
結果は…まあ、仕方ないですかね。
一番良くて19点でしたかね。
しかし、個人的には、リベロなしだったので、
たくさん動けて、ブロックカバーにも入れて、
点数もそこそこ決めて(まともに打ったのはほとんど無かったですが)
「健康増進的バレー」としては、まあ満足だったのです。
※「超ポジティブ!」と呆れられましたが…
今後、目指す大会と目指さない大会の「仕分け」をして、
楽しめる試合を中心に出ていこうかということになりました。
次の目標は、3月7日の9人制混合。
そして、それを目指して、2月27日・28日に合宿をやります。
ちょっと増量中で、なまった体を起こすためにも、
体力づくりも、筋トレもしないとね。
みんなで頑張っていきましょう!
---
試合後は、さつきのサイゼでお茶して帰ってきましたが、
過去のこの大会の打ち上げって、
飲みに行って大酔っぱらいになることが結構あったような。
(ここから車置いて出直したり…)
大人になったのか?単に飲みたい人が参加していなかったのか?
昨年末の話を聞くと、後者のような気もしなくはないですが…。
メンバーは、6人ぎりぎり。(2試合目は7人)
しかも、MB出来る人が4人と、
結構変わったチーム編成でした。
結果は…まあ、仕方ないですかね。
一番良くて19点でしたかね。
しかし、個人的には、リベロなしだったので、
たくさん動けて、ブロックカバーにも入れて、
点数もそこそこ決めて(まともに打ったのはほとんど無かったですが)
「健康増進的バレー」としては、まあ満足だったのです。
※「超ポジティブ!」と呆れられましたが…
今後、目指す大会と目指さない大会の「仕分け」をして、
楽しめる試合を中心に出ていこうかということになりました。
次の目標は、3月7日の9人制混合。
そして、それを目指して、2月27日・28日に合宿をやります。
ちょっと増量中で、なまった体を起こすためにも、
体力づくりも、筋トレもしないとね。
みんなで頑張っていきましょう!
---
試合後は、さつきのサイゼでお茶して帰ってきましたが、
過去のこの大会の打ち上げって、
飲みに行って大酔っぱらいになることが結構あったような。
(ここから車置いて出直したり…)
大人になったのか?単に飲みたい人が参加していなかったのか?
昨年末の話を聞くと、後者のような気もしなくはないですが…。
このプリングルスは、ただのプリングルスではない…。
恐るべき「呪いのプリングルス」なのだ…。
とある人が、試合会場に持ってきたのだが、
開ける前の試合は、1桁得点の惨憺たる有様…。
あまりのふがいなさに、元気づけにプリングルス食べたい、
という人がいたので、少し食べた。
「全部食べたら、きっと勝てるよ」なんて軽口もたたいてみた。
で、次からの数試合。
敗戦したものの、18点から20点くらいの善戦になった。
一番強いんじゃないの?というチームも含めて。
で、もう少し食べたのだが、持ってきた人に悪いから、ということで
少しだけ残しておいた。
で、最後の2試合を迎えたのだが…
なんと、2試合とも、27-28のジュース負け!
やはり、「食べきらなければ負け」だったのか?
試合後には、きれいに食べ尽くしたのですが。
勝手に「呪いのプリングルス」と名付けてしまったのだった。
…って、なんてことはない、徐々に相手が弱くなっていっただけなのがホントのところ。
でも、1つも勝てないのは、呪いのせいにさせてください
まあ、そういった呪いは、しっかり払って帰ってきたので大丈夫。
会場には、武蔵小杉駅から行きました。
京葉線東京駅から三田線日比谷駅まで地下道経由で乗り換えると、
目黒線に乗り入れて武蔵小杉まで一直線。
なかなか快適でしたが、武蔵小山駅(写真左)での緩急接続とか見ると、
千葉の交通機関の貧弱さがイヤになってきます
右の写真は、武蔵小杉駅周辺図ですが、
3月に横須賀線の駅ができて、N'EXが全停車するんですよね。
右の方の横須賀線までは少し距離がありそうですが。
ちなみに、まだN'EXに乗ったことはありません。県内はほとんど通過だし。
なんだかねぇ…。
千葉駅にもっと止めて欲しいです。千葉市内→成田空港が不便この上ない。
午前中に届く荷物が、昼過ぎまで届かず。
まあ、こんな時期だから仕方ないかもなぁ。
ということで、遅れてパワーに参加。
今年最後のパワーは、何と23人も集まりました。
昨日の疲れと酔いも残って、シートがきつかったです(^^;)
4組に分かれて、久々のチーム戦。
総当たりでしたが、見事に全敗でした。
何か、始終話して笑って、ってのに巻き込まれて、
あんまりバレーした気がしないなぁ。
エルソフィアにも、イルミネーションが登場していました。
その後、お花茶屋に移動しての忘年会。
台湾料理屋で、飲んで食べて話して、という感じでした。
何話したかは、あんまり覚えていません(^^;)
つまみは、やっぱこれでしょ。落花生。まぶしてあるのは砂糖です。
帰りは京成線。千葉中央行きが来たので、乗り換えもなくとことこ帰りました。
足立・葛飾に行くのに、京成線は便利ですね。
まあ、こんな時期だから仕方ないかもなぁ。
ということで、遅れてパワーに参加。
今年最後のパワーは、何と23人も集まりました。
昨日の疲れと酔いも残って、シートがきつかったです(^^;)
4組に分かれて、久々のチーム戦。
総当たりでしたが、見事に全敗でした。
何か、始終話して笑って、ってのに巻き込まれて、
あんまりバレーした気がしないなぁ。
エルソフィアにも、イルミネーションが登場していました。
その後、お花茶屋に移動しての忘年会。
台湾料理屋で、飲んで食べて話して、という感じでした。
何話したかは、あんまり覚えていません(^^;)
つまみは、やっぱこれでしょ。落花生。まぶしてあるのは砂糖です。
帰りは京成線。千葉中央行きが来たので、乗り換えもなくとことこ帰りました。
足立・葛飾に行くのに、京成線は便利ですね。