忍者ブログ
千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。 マリーンズライフも随所に交えながら?

* admin *  * write *

[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
 FVBオフでした。
 こちらも遅くなり、3時過ぎの到着になりました。
 2セットしかできませんでした。
 体は重かったですが、昨日よりは動けたのではないかと思います。
 (ほとんど同じ感想やないかい!)

 でも、こちらは震災後初の開催ということもあるのか、
 25名もの参加がありました。

 ものすごくお久しぶりの方(ち○るさん)の参加もありました。
 顔は覚えていたのですが、名前が全く思い出せず、なかなか話しかけられませんでしたが、
 飲み会の席では名前もわかって、ちゃんとお話しできてよかったです。

 最近、第2土曜日の開催が多く、A9と連日の開催になることが多いのですが、
 貴重なバレーの機会ですので、万難を排してでも参加したいですね。




---
 来る途中、東京国際フォーラム前広場で全農が野菜の即売会を行っていました。
 千葉からも、和郷園や船橋や多古などから参加していたようです。

 しかし、販売価格が何しろ安すぎるのはいかがなものなのでしょうか?
 安売りするだけでなく、普通にスーパーで買って欲しいものですね。


拍手

PR
 12名+1名の参加でした。
 私は8時過ぎの到着だったので、2セットしかできませんでした。
 ものすごく、体が重かったですが、
 何とかそれなりに動けたのではないかと思います。

 私が来たときには、6人制バレーでやっていました。
 私が入ってちょうど6対6になりました。

 そんなに激しい動きはないのですが、
 攻撃につなげるトスは大事にしたいですね。
 特に女子にはネットから離し目にあげることを強く意識しましょう。
 (私も1本ミスしましたが…)


 巡業の日程も決まりましたし、
 夏合宿の計画も今年は動き出しそうです。
 みなさまお誘い合わせの上、ご参加ください!

拍手

 今朝の通勤途中、舞浜駅から窓の外を見る。
 ボンボが開いていて、人の流れが見えました。
 28周年の記念日の今日からTDLが再開です。何だかホッとしますね。


 そんな今日、また別の誕生日がありました。

 http://www.nifty.com/25th/niftyserve/

 ニフティ株式会社が今日で25周年なんだそうです。
 その記念として、パソコン通信「NIFTY-Serve」の雰囲気が再現されていました。

 FVB足立(足立オフ)は、NIFTY-Serveの「FVBALL」
 (バレーボール・球技フォーラム)から生まれたのです。
 (「球技」とあるのは、ハンドボールが同居していたんでしたっけ)

 記念サイトでは、当時のようにコマンドを打つことができます。
 回線の遅さまで再現されています。
 当時は2400bpsのモデムで、テキストでもこの速度。
 動画どころが、写真やイラストもありません。

 FVBALLフォーラムもちゃんとありました。
 さすがに、書き込みまでは再現されていませんけど、
 再現されていたら、ある意味怖い。昔の書き込みは読むのが怖い(^^;)。


 このフォーラムで出会って、今もバレーでつながっている仲間は何人もいます。
 NIFTYに出会わなければ、ここまでバレーにどっぷりつかることはなかっただろうなぁ。
 かなり感慨深いです。

 NIFTY-Serveを知らない今のバレー仲間たちにも、ちょっと覗いてみて欲しいですね。

拍手

 当初「3月12日」に行われる予定だった、9人制混合の試合。
 1か月遅れで、今日開催となりました。


 決定したのがこの前の日曜ということもあり、棄権するチームもありましたが、
 私たちのリーグは全チーム無事に参加でき、2試合を堪能することができました。
 (ただし、審判も含めて3試合連戦になりました)

 昨日の定例練習には15人(ダンディーズさん4名含む)ほど集まったそうですが、
 練習不足でかつ久々のバレーの試合ということもあり、
 今日は、みんなで集まれて、バレーできるだけでも十分でした。


 途中でポジションを調整しながら戦いました。
 10点前後のセットが4つでしたが、
 それでも、第2試合の2セット目を21-17でとれたのは、よかったです。

 思い切り動けて、スカッとしました。
 参加してくれた方、参加したかったけどできなかった方、
 みなさん、ありがとうございました。


 そして、この大会を開催してくださった協会のみなさま、ありがとうございました。
 いろいろ議論はあったと思いますが、
 バレーしたくても、使えない体育館がたくさんある中、
 このような場を提供してくださったことに、感謝しています。


 花島公園の桜は、ほぼ満開でした。





 終わったあと、久々にセイロンカフェへ。

 私はエビカレーをいただきました。小辛でも結構辛かったかも。
 チキンカレーやエッグカレーの方が辛さは抑えめかもしれません。
 (写真はリブカレーとエビカレー)



 土曜のお昼時で忙しかったようで、時間がかかったりオーダーミスなどもありましたが、
 普通に繁盛していることは、とてもよいことです。
 パイナップルのサービスも頂いたので、個人的には問題なしでした。

拍手

 年度末に千葉出張。配りものをしたのち、挨拶まわりをいつも以上にこなしました。

 その後、偶然予定が合って、アフターナインのお誘いに参加できました。
 せやちゃんありがとね。

 地震以来、初めての集まりでしたが、みんなの顔が見られて安心したし、元気になれました。
 普段離ればなれであるからこそ、感じるのかもしれません。

 明日から新年度ですが、これでまた頑張っていけそうです!



拍手

 パワーボールの練習へ。
 今回は、A9メンバーも参加しました。

 3チーム総当たりを25点制を3周と、15点制を2つで、計11セット。
 一人平均8セットくらいは出たのかな?
 25点制をしっかりやったのもかなり久々だし、良い練習になりました。

 私は、かなり不調…。ポジショニングからタイミングから何だかおかしかったです。
 それでも、ジャンサのカットができたり、きれいなスパイクが決まったり、
 終盤には無回転サーブが決まるなど、それなりに収穫はありました。


 休憩のときには、道の駅くりもと(加工:和郷園)の干し芋「ほし娘」を配りました。
 前記のJR品川駅構内の物産展に行ったときに買ったものですが、好評でした。
 (職場で配ったときも好評だったので、味は確かだと思います)
 干し芋は茨城の方が有名らしいですが、千葉産も頑張って欲しいです。


 パワーボールさんのチーム2つと、A9・足立連合に分けて
 ゲームやっても良かったかなとと最初は思っていたのですが、
 人数が少なかったので、結局、メンバー分けしてゲームをする、普通のオフっぽくなりました。
 次の機会には、そんなゲームも是非やらせてもらえればと思います。


 再来週は9人制混合の試合です。今回参加できなかった方で試合に出る方は、
 定例練習やいんばやその他の機会などを見つけて練習・調整して、
 ケガなく楽しめるように頑張りましょう!


 試合のあとは「てっぱん」でした。お好み焼きの良さは写真では伝わりにくいですね…


拍手

 夕方からFRJ2011の寄附白書記念講演を聴講。
 その後千葉に戻ってアフターナインでした。

 練習10、飲み9、今日はサーブがよくてカットがハードだったみたいですね。
 腕にアザができた方もいたようですが、しっかり直してくださいね。

 明日明後日もFRJ2011。どんな話が聞けるか楽しみです。



拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: Chi-Volley Diary All Rights Reserved