千葉を愛してやまない筆者のバレー&いろいろ日記。
マリーンズライフも随所に交えながら?
今日は練習に22人+2人参加!大盛況でした。
お盆に入ったことと、サマータイムが始まったこと、
明日の6人制の試合、来週のビーチバレーの試合、10月の職員大会など、
練習したい動機がみんなにあったことも大きいかもしれません。
親子連れ、家族連れ参加もあり、より一層賑やかでした。
私も夏休みを取ったので、久々に体育館に一番乗りしました。
普段は途中からしか行けませんから、行けるときには行きたいし。
練習は、前半が翌日の6人制に向けたサーブカットとゲーム形式(240cm)
後半が9人制の職員大会風試合(230cm)でした。
わいわい盛り上がりました。
飲み会では、S先生親子とちょくちょく話していました。
普段の生活の話や、音楽の話、部活の話、地元マスコミの話など、
いろんな話ができて、ためになったし、楽しかったです。
そうそう、Kの入籍報告もありましたね。お幸せに!
明日の試合もがんばるぞ!
お盆に入ったことと、サマータイムが始まったこと、
明日の6人制の試合、来週のビーチバレーの試合、10月の職員大会など、
練習したい動機がみんなにあったことも大きいかもしれません。
親子連れ、家族連れ参加もあり、より一層賑やかでした。
私も夏休みを取ったので、久々に体育館に一番乗りしました。
普段は途中からしか行けませんから、行けるときには行きたいし。
練習は、前半が翌日の6人制に向けたサーブカットとゲーム形式(240cm)
後半が9人制の職員大会風試合(230cm)でした。
わいわい盛り上がりました。
飲み会では、S先生親子とちょくちょく話していました。
普段の生活の話や、音楽の話、部活の話、地元マスコミの話など、
いろんな話ができて、ためになったし、楽しかったです。
そうそう、Kの入籍報告もありましたね。お幸せに!
明日の試合もがんばるぞ!
PR
2年に一度の職員大会に向けて、8月・9月は、火曜日にも月2~3回練習があります。
いつものメンバーだけでなく、大会に向けて練習する
他の所属の人ともゲームができる、なかなか貴重な機会です。
今日が、その初回。4~5セットほど楽しむことができました。
火曜日だとまだ疲れがたまっていないので、金曜日の練習より動きがよいです。
しかし、今日のメンバーの中では、我々はすっかり経験者。
速い攻撃を試したり、ポジションをいろいろ入れ替えてみたり。
そんなことをしながら、全セット勝ちきりました。
伊達に長い間バレー続けてないですね。
火曜日は比較的予定が開いていることが多いので、
なるべく機会を見つけて行きたいと思います。
やっぱり、バレーは楽しいです!
いつものメンバーだけでなく、大会に向けて練習する
他の所属の人ともゲームができる、なかなか貴重な機会です。
今日が、その初回。4~5セットほど楽しむことができました。
火曜日だとまだ疲れがたまっていないので、金曜日の練習より動きがよいです。
しかし、今日のメンバーの中では、我々はすっかり経験者。
速い攻撃を試したり、ポジションをいろいろ入れ替えてみたり。
そんなことをしながら、全セット勝ちきりました。
伊達に長い間バレー続けてないですね。
火曜日は比較的予定が開いていることが多いので、
なるべく機会を見つけて行きたいと思います。
やっぱり、バレーは楽しいです!
ビーチバレー・外房いすみカップに初参戦してきました。
(チームとしては2回目)
例年は9月第1日曜日で、エコメッセの日に重なっていたので参戦できなかったのですが、
今年は津波被害のあった旭市支援のため、
本来飯岡ビーチバレー大会が開催される予定だった7月に開催することになったので、
私も参戦できたという次第です。
予選リーグは3チームの総当たり。
2位までが上位トーナメント、3位が下位トーナメントに行き、最低3試合できます。
メンバーも、男2女2だけでなく、男3でもいいという柔軟さ。
私らは男3人で参加(5名で行って、交代で出ました)。
結果は、予選1勝1敗、上位T1回戦負け。
いずれも、そんなに力の差がないように感じました。
カットもよく返って、攻撃も決まっていたし、かなり楽しめました。
いつもだと、もっと強いチームも出てくるそうなのですが、
7月だと、他に大会も多いから、強いチームがこっちに流れて来にくいのかもしれません。
このレベルだったら、今後も参加していきたい大会です。
受付には「がんばろう千葉」隊員証。
海水浴場は、天候がよくないこともあってたガラガラ。
しかし、海の家が1軒しかないのが気になります。
この日の早朝、福島県で震度5強の地震があって起こされました。
その後、こちらに向かってくると、どうしても「津波」を意識してしまいます。
放射性物質の検査もしていて、安全をアピールしているのはよいことなのですが、
それでも海水浴客が来ないのは、津波の心配の方が大きいのかも、と
海岸に来てみて感じてしまいました。
とりあえず、海岸に来たら、避難場所は確認しておくのがよいですね。
(ここの場合は、近くのマンションが指定されていました)
予選後の抽選会で、しげちゃんが賞品のメロンを見事ゲット!
帰りには、サーファー御用達といわれている、地元名物のこの食堂に寄りました。
お昼は過ぎていたのですが、それでもかなり混んでいました。
こんなメニューで、こんな盛りですからね。
不思議なカタカナの名前の定食は、いずれもボリューム満点です!
マグロのカマ定食withガーリックを頼みましたが、このカマの大きさ。
ニンニクの量もハンパない…
あとは帰るだけだから臭ってもいいやと思いましたが、それでもちょっと参りました。
結局、あちこちほじって完食しました。大満足!
試合もいくつかあるし、今年の夏から秋は、バレー三昧になりそうです。
11人+2人+飲みから1人でした。
私は8時過ぎから合流。プレーは2セットだけでしたが、それでも汗だくになりました。
久々にたてっち(#29)と太郎(#16)が顔を出してくれました。
今度は着替え持参でよろしくです。
ウランさんが突き指をしてしまいました。
大事に至らないようしっかり直してくださいね。
今日はボールがなく、V部のものを借りました。
私も一ケース持っていたのですが、気がつかなくてすみません。
持って帰った人同士で連絡取り合って、確認し合いましょう。
今週は巡業アドヴァイサー会議とマリスタ観戦ツアーがあったようなので、
そんな様子も少し聞くことができました。
来週(7/14)からいんばが再開します!という、かっぱちゃんからの熱烈アナウンスがありました。
そして、スニージィさんから巡業Tシャツ発注のご案内と、
チャリティーコンサート(7/30木更津)へのお誘い、などがありました。
今年は職員大会もあり、次回の練習日はリーグ戦の前日。
今年も暑い夏になりそうですが、体調に気をつけてバレーとビールを楽しみましょう!
私は8時過ぎから合流。プレーは2セットだけでしたが、それでも汗だくになりました。
久々にたてっち(#29)と太郎(#16)が顔を出してくれました。
今度は着替え持参でよろしくです。
ウランさんが突き指をしてしまいました。
大事に至らないようしっかり直してくださいね。
今日はボールがなく、V部のものを借りました。
私も一ケース持っていたのですが、気がつかなくてすみません。
持って帰った人同士で連絡取り合って、確認し合いましょう。
今週は巡業アドヴァイサー会議とマリスタ観戦ツアーがあったようなので、
そんな様子も少し聞くことができました。
来週(7/14)からいんばが再開します!という、かっぱちゃんからの熱烈アナウンスがありました。
そして、スニージィさんから巡業Tシャツ発注のご案内と、
チャリティーコンサート(7/30木更津)へのお誘い、などがありました。
今年は職員大会もあり、次回の練習日はリーグ戦の前日。
今年も暑い夏になりそうですが、体調に気をつけてバレーとビールを楽しみましょう!
パワーボールさんの岩井合宿に参加してきました。
総勢17人(プラスお子様3名)、アフターナインからは自分入れて6人といったところでした。
午前中は、Eコーチの仕切りの元で練習。
シートは、下の図のような形式でした。
☆は相手アタッカー役で、○の5人が拾いに行く。
線のような動き方を意識しながら取り組みました。
その後、サーブ&サーブカット練習。
ノータッチエース取られたら腕立て10回。
昼食前に、肩から二の腕をプルプルさせました。
お待ちかねの昼食は、三晴に戻ってカレー。
カレーにびわの付け合わせかな、と思っていたのですが、
いい意味で期待を裏切ってくれました。
なんと、びわカレーでした!
びわの実がゴロンゴロン入っています!
ちょっとスープカレー気味にゆるめに仕上げてあったので、
果汁とカレールーが相まって、いい味になっていました。
するする入って、大盛り2杯を軽く完食してしまいました!
その後も、しっかりとびわを頂きました。
今回は、このびわカレーの印象が一番強かったです。
ちょっと長めの昼休みを取った後、午後からはゲーム主体。
2セットほど、A9vsパワーの対抗戦をしました。
結果はともかく、ファインプレーも見られて楽しめました。
22-24から、せやちゃんのスパイクが決まったのがハイライトでしょう。
その後は3チームに分けて、いろいろ楽しめました。
今回もありがとうございました!またよろしくお願いします。
練習後、A9日帰り組と別れて、三晴へ向かいますが、
途中の買い出しで「南房総あったかハートプロジェクト」でもらえる地域振興券を使いました。
おつりが出ないので、額面よりちょっと多めに買うのがコツ。
帰りの観光や道の駅で使った人もいたようです。
夕食は、庭でのバーベキュー。
シーフードなどが食べきれないほど出てきて、大満足でした。
写真は、トビウオです。
あとは夜な夜な2次会。
翌朝、朝食を頂いて、最後に「あったかハートプロジェクト」のメッセージカードを記入。
混む前に、帰路につきました。
最近はいつも相客がいたのですが、今回は我々の貸し切り状態でした。
震災後にキャンセルが相次ぐなど、やはり三晴にも影響が少なからずあったようです。
折角「南房総あったかハートプロジェクト」という仕組みを作ってくれたのですから、
うまく活用して、南房総を巡りたいものですね。
今回もお世話になりました。またよろしくお願いいたします!
総勢17人(プラスお子様3名)、アフターナインからは自分入れて6人といったところでした。
午前中は、Eコーチの仕切りの元で練習。
シートは、下の図のような形式でした。
☆は相手アタッカー役で、○の5人が拾いに行く。
線のような動き方を意識しながら取り組みました。
その後、サーブ&サーブカット練習。
ノータッチエース取られたら腕立て10回。
昼食前に、肩から二の腕をプルプルさせました。
お待ちかねの昼食は、三晴に戻ってカレー。
カレーにびわの付け合わせかな、と思っていたのですが、
いい意味で期待を裏切ってくれました。
なんと、びわカレーでした!
びわの実がゴロンゴロン入っています!
ちょっとスープカレー気味にゆるめに仕上げてあったので、
果汁とカレールーが相まって、いい味になっていました。
するする入って、大盛り2杯を軽く完食してしまいました!
その後も、しっかりとびわを頂きました。
今回は、このびわカレーの印象が一番強かったです。
ちょっと長めの昼休みを取った後、午後からはゲーム主体。
2セットほど、A9vsパワーの対抗戦をしました。
結果はともかく、ファインプレーも見られて楽しめました。
22-24から、せやちゃんのスパイクが決まったのがハイライトでしょう。
その後は3チームに分けて、いろいろ楽しめました。
今回もありがとうございました!またよろしくお願いします。
練習後、A9日帰り組と別れて、三晴へ向かいますが、
途中の買い出しで「南房総あったかハートプロジェクト」でもらえる地域振興券を使いました。
おつりが出ないので、額面よりちょっと多めに買うのがコツ。
帰りの観光や道の駅で使った人もいたようです。
夕食は、庭でのバーベキュー。
シーフードなどが食べきれないほど出てきて、大満足でした。
写真は、トビウオです。
あとは夜な夜な2次会。
翌朝、朝食を頂いて、最後に「あったかハートプロジェクト」のメッセージカードを記入。
混む前に、帰路につきました。
最近はいつも相客がいたのですが、今回は我々の貸し切り状態でした。
震災後にキャンセルが相次ぐなど、やはり三晴にも影響が少なからずあったようです。
折角「南房総あったかハートプロジェクト」という仕組みを作ってくれたのですから、
うまく活用して、南房総を巡りたいものですね。
今回もお世話になりました。またよろしくお願いいたします!
月1のバレーが2日連続ということが最近多いです。
もう少し散らばってくれるといいんだけど、贅沢は言えませんね。
金曜日はA9菜の花。15人ほどの参加。
久々に7時頃に着けて、シートから参加できました。
土曜日はFVBオフ@すみだ。20人以上が集まりました。蒸し暑かった…
3時間半という短い時間でしたが、しっかり体を動かせました。
2日ともなかなか思う通りに体が動かなかったのですが、
クイック(練習のみ)とサーブは調子が良かったです。
しっかりと早めに飛べれば、打ちやすいところに上がってきます。
セッターも合わせやすいのでしょう。
そんなときには、いいスパイクが打てていました。
サーブは、なるべく無回転で、ナックル系の落ちるサーブを打つようにしました。
狙うのは難しいのですが、いい感じに崩れることが多かったです。
オーバーで取らせなければ、さらに効果が上がるんじゃないかと思います。
亀戸の飲み屋は大外れでした…びっくりするほど安かったのは良かったんですが。
店員さんが足りなかったせいか、頼んだものが出てこなかったり…
経費節減も行き過ぎるのは考え物ですね。
食べる方が物足りなかったので、帰りは有志でラーメン屋に寄って帰りました。
こちらは、当たりだったと思います。
マリーンズも10-1と久々の大勝!
QVCに行ったみなさまにも良い一日だったようです。
もう少し散らばってくれるといいんだけど、贅沢は言えませんね。
金曜日はA9菜の花。15人ほどの参加。
久々に7時頃に着けて、シートから参加できました。
土曜日はFVBオフ@すみだ。20人以上が集まりました。蒸し暑かった…
3時間半という短い時間でしたが、しっかり体を動かせました。
2日ともなかなか思う通りに体が動かなかったのですが、
クイック(練習のみ)とサーブは調子が良かったです。
しっかりと早めに飛べれば、打ちやすいところに上がってきます。
セッターも合わせやすいのでしょう。
そんなときには、いいスパイクが打てていました。
サーブは、なるべく無回転で、ナックル系の落ちるサーブを打つようにしました。
狙うのは難しいのですが、いい感じに崩れることが多かったです。
オーバーで取らせなければ、さらに効果が上がるんじゃないかと思います。
亀戸の飲み屋は大外れでした…びっくりするほど安かったのは良かったんですが。
店員さんが足りなかったせいか、頼んだものが出てこなかったり…
経費節減も行き過ぎるのは考え物ですね。
食べる方が物足りなかったので、帰りは有志でラーメン屋に寄って帰りました。
こちらは、当たりだったと思います。
マリーンズも10-1と久々の大勝!
QVCに行ったみなさまにも良い一日だったようです。
↓の番組、じっくり見させていただきました。
やはりおもしろかったです。
※概略は公式サイトで。
練習がきつくてへろへろになったときに感覚をつかむ、というのは、確かにその通りかも。
トスに限らず、サーブでも、スパイクでも、レシーブでもそうだった気がします。
あと、挫折を乗り越えてトスが変わった、というのが興味深かった。
一時現役を退いて復帰したら、トスが優しくなったという竹下選手、
もしかすると、全盛期はまだこの先なのかも。
データバレーは、プログラム自体はカーチキライの時代からあったのでは?
どんなにデータを集めても、結局は使いこなす人の能力ですから。
でも、最近は、機器の進化も大きいでしょうね。
iPadとかこの用途にピッタリですものね。
先週やったばかりですが、またバレーやりたくなってきました!
P.S.来週は「フライトドクター」。コードブルーですね。
ドクターヘリを2機持つ千葉県としては、これも必見。
やはりおもしろかったです。
※概略は公式サイトで。
練習がきつくてへろへろになったときに感覚をつかむ、というのは、確かにその通りかも。
トスに限らず、サーブでも、スパイクでも、レシーブでもそうだった気がします。
あと、挫折を乗り越えてトスが変わった、というのが興味深かった。
一時現役を退いて復帰したら、トスが優しくなったという竹下選手、
もしかすると、全盛期はまだこの先なのかも。
データバレーは、プログラム自体はカーチキライの時代からあったのでは?
どんなにデータを集めても、結局は使いこなす人の能力ですから。
でも、最近は、機器の進化も大きいでしょうね。
iPadとかこの用途にピッタリですものね。
先週やったばかりですが、またバレーやりたくなってきました!
P.S.来週は「フライトドクター」。コードブルーですね。
ドクターヘリを2機持つ千葉県としては、これも必見。